From 7dc14d5594f3cd16d517425a3d7f134609a8d3dd Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: snamiki1212 Date: Sun, 5 Jan 2025 23:33:38 +0900 Subject: [PATCH] doc: update --- .../blog/2025-01-05_review-for-2024/index.md | 13 +++++++++++++ 1 file changed, 13 insertions(+) diff --git a/src/content/blog/2025-01-05_review-for-2024/index.md b/src/content/blog/2025-01-05_review-for-2024/index.md index 6e6093c7..8f276e4e 100644 --- a/src/content/blog/2025-01-05_review-for-2024/index.md +++ b/src/content/blog/2025-01-05_review-for-2024/index.md @@ -83,6 +83,19 @@ word: - (Good) ビジネス系をいくつか見てた [令和の虎](https://www.youtube.com/@reiwanotora) / [Pivot](https://www.youtube.com/@pivot00) / [ReHacQ](https://www.youtube.com/@rehacq)あたり。 - (Good) ファッションデザイナー界隈の内容を見てる。今は3Dモデリングによるパターンができないか見てる。 +## その他: AI + +「2025年はAI Agentの年になるだろう」という見立てを立てている人が多く、またSaaSを作ってる自分の肌感としてもそこは違和感はない。 + +SaaSを使ってくれている人をAI Agent にリプレイスするような仕事を自分がやりつつ、また自分らソフトウェアエンジニアもAI Agentにリプレイスされそうなニヒルな未来を感じる。 + +- SaaS -> AI Agentの波にきちんと乗れるか(個人的な本業の話) +- After AI Agentでホワイトカラーがどうなってしまうのか(ソフトウェアエンジニアが激減する世界線がありえる) +- AI Agentがインターネットの発明と同程度のインパクトとして社会がどう変わるのか +- AIによるコンテンツビジネスがどうなるのか(すでに汚染が始まってる) + +このトピックについては、自分も考えがまとまってないけど無視できない内容なので考えておきたい。 + ## 2025年の抱負 自分の今までの振り返りを見ている限り翌年のやることを書いても、ほぼ未達なので