-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathtao-r.lisp
1336 lines (1145 loc) · 43.8 KB
/
tao-r.lisp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
(tao:common-lisp)
(in-package #:tao-internal)
(define
"random"
#'random
:documentation
"形式 : random number &opt state
状態オブジェクト state をもとに、0 と number 間の乱数
(number と同一形式の数)を発生し返す。"
:example
"(random 10) -> 3
(random 10.01) -> 5.95167
(random 5/12) -> 2/12")
(define
"random-state"
(class random-state)
:documentation
"乱数は、乱数発生機構により生成される。乱数発生機構に同じ状態が与え
られれば、同じ乱数シーケンスは再生成できる。
クラス random-state のインスタンスは、乱数発生機構の状態を示す。
ジェネレータにより乱数が生成されると、乱数発生機構の状態は変化する。
乱数が生成されると、random-state のインスタンスは、それ自身を変化させる。
インスタンスは、関数 make-random-state により生成され、コピーされる。
2 つの異なるインスタンスは、2 つの異なる乱数シーケンスを与える。"
:example
"")
(define
"random-state-p"
#'cl:random-state-p
:documentation
"形式 : random-state-p object
object が乱数オブジェクトであれば nil 以外の値、そうでなければ nil を
返す。"
:example
"(!a (make-random-state)) -> {udo}1192781random-state
(random-state-p a) -> {udo}1192781random-state")
(declaim (inline tao:rass))
(define
"rass"
(subr (pred item a-list)
(rassoc item a-list :test pred))
:documentation
"形式 : rass pred item a-list
連想リスト a-list 中に、第 2 要素が item と共に条件 pred を満足する
ペアがあれば、最初に発見したペアの値を返し、なければ、nil を返す。
(rass 'eq item a-list) = (rassq item a-list)
(rass 'equal item a-list) = (rassqu item a-list)"
:example
"(rass 'memq 'a '((1 . (q w e)) (2 . (a s d)) (3 . (z x c))))
-> (2 a s d)")
(define
"rassoc"
#'rassoc
:documentation
"形式 : rassoc item a-list &key :test :test-not :key
連想リスト a-list 中に、第 2 要素が item に等しいペアがあったら、
最初に発見したペアの内容を返す。なければ、nil を返す。
関数 assoc の逆形式。"
:example
"(rassoc 'a '((a . b) (b . c) (c . a) (z . a)))
-> (c . a)")
(define
"rassoc-if"
#'rassoc-if
:documentation
"形式 : rassoc-if pred a-list
連想リスト a-list 中に、第 1 要素が、条件 pred を満足するペアがあれば、
最初のペアの値を返し、なければ nil を返す。"
:example
"(rassoc-if #'symbolp
'((1 . 3) (eagle . 2) (3 . washi) (taka . washi)))
-> (3 . washi)
(rassoc-if #'floatp '((flower . hana) (5.9 . 6) (1 . 3)))
-> nil")
(define
"rassoc-if-not"
#'cl:rassoc-if-not
:documentation
"形式 : rassoc-if-not pred a-list
連想リスト a-list 中に、第 1 要素が、条件 pred を満足しないペアがあれば、
最初のペアの値を返す。全ての対が満足すれば nil を返す。"
:example
"(rassoc-if-not #'symbolp '((this . that) (kore . 1)
(9.9 . are))) -> (this . that)
(rassoc-if-not #'floatp '((2.9 3.0) (apple . 8.9) (2 . 2.0)))
-> (apple . 8.90002)")
(declaim (inline tao:rassq))
(define
"rassq"
(subr (item a-list)
(rassoc item a-list :test #'eq))
:documentation
"形式 : rassq item a-list
連想リスト a-list 中に、第 2 要素が、item の値に eq なペアがあれば、
そのペアの値を返し、なければ nil を返す。item の値は、equalble でなけれ
ばならない。
(rassq item a-list) = (rass eq item a-list)"
:example
"(rassq 2 '((red . nil) (green . 2) (blue . 3))) -> (green . 2)
(rassq 34 '((john . 34) (tom . 34))) -> (john . 34)
(rassq 5 '((red . nil) (green . 2) (blue . 3))) -> nil")
(declaim (inline tao:rassql))
(define
"rassql"
(subr (item a-list)
(rassoc item a-list :test #'eql))
:documentation
"形式 : rassql item a-list
連想リスト a-list 中に、第 2 要素が、item の値に eql なペアがあれば、
そのペアの値を返し、なければ nil を返す。
(rassql item a-list) = (rass eql item a-list)"
:example
"(rassql 'boku '((you . kimi) (boku . nil) (i . boku))) ->
(i . boku)
(rassql 10 '((10 . 100) (ten . 10) (0 . zero))) -> (ten . 10)")
(declaim (inline tao:rassqu))
(define
"rassqu"
(subr (item a-list)
(rassoc item a-list :test #'equal))
:documentation
"形式 : rassqu item a-list
連想リスト a-list 中に、第 2 要素が、item の値に equal なペアが
あれば、そのペアの値を返し、なければ nil を返す。
(rassqu item alist) = (rass equal item alist)"
:example
"(rassqu 'a '((10 . a) (a . nil))) -> (10 . a)
(rassqu 'you '((i . my) (you . your))) -> (you . your)")
(define
"ratio"
(class cl:ratio)
:documentation
"2/3, 123/123456, -65872/1235 のように整数を整数で割ったもの。"
:example "")
(define
"rational"
#'rational
:documentation
"形式 : rational number
複素数以外の数 number を有理数に変換し、その結果を返す。
浮動小数点数が完全に正確であることを前提とする。"
:example
"(rational 0.37) -> 193987/524288
(rational -0.37) -> 193987/524288
(rational 2.3) -> 150733/65536")
(define
"rationalize"
#'rationalize
:documentation
"形式 : rationalize number
複素数以外の数 number を有理数に変換し、その結果を返す。
浮動小数点数の精度だけが完全に正確であることを前提とする。"
:example
"(rationalize -0.37) -> -37/100
(rationalize 0.37) -> 37/100
(rationalize 2) -> 2")
(define
"rationalp"
#'cl:rationalp
:documentation
"形式 : rationalp number
number が有理数なら、number を返し、それ以外なら nil を返す。
(rationalp x) = (or (integerp x) (ratiop x))"
:example
"(rationalp 4) -> 4
(rationalp 2/3) -> 2/3
(rationalp 4.5) -> nil")
(define
"ratiop"
(subr nil)
:documentation
"形式 : ratiop number
number が分数なら、number 返し、それ以外なら nil を返す。"
:example
"(ratiop 1.23) -> nil
(ratiop 123) -> nil
(ratiop 12/3) -> nil (12/3 を評価すると 4)
(ratiop 2/3) -> 2/3
(ratiop 4/7) -> 4/7
(ratiop 5) -> nil
(ratiop 3.6) -> nil
(ratiop 216/60) -> 18/5")
(declaim (inline tao:read))
(define
"read"
(subr (&optional (stream *standard-input*))
(cl:read stream nil :eof))
:documentation
"形式 : read &opt stream
stream から s 式を読み込む。stream に読むものがなければ、:eof を返す。
stream が省略されると、変数 *standard-input* の値、(通常、コンソール
ターミナル) が指定されたものと見なす。
パッケージ指定を除いては、関数 vread と同じ。"
:example
"(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}1175483file-stream
(read aa) -> qwe
(read aa) -> :eof")
(define
"common:read"
(expr nil)
:documentation
"形式 : common:read &opt input-stream eof-error-p
eof-value recursive-p
input-stream (既定値は変数 *standard-input* の値) からオブジェクトの
印字表現を読み込み、対応するオブジェクトを作成し、そのオブジェクトを
返す。eof-error-p が t (既定値) であれば、ファイルの終わりではエラー
を警告する。nil であれば、エラーを警告しないで、eof-value の値を返す。
recursive-p が nil 以外の場合、トップレベルの呼び出しではなく、埋め込ま
れた呼び出しであることを指定している。"
:example
"(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}1173637file-stream
(common:read aa nil 'owari) -> qwe
(common:read aa nil 'owari) -> owari
(common:read aa t 'owari) -> eof-encountered")
(define
"read-byte"
#'read-byte
:documentation
"形式 : read-byte stream
stream から 1 バイトを読み込み、それを ASCII コードとして返す。
stream に読むものがなければ、0 (ゼロ) を返す。"
:example
"(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}1172432file-stream
(read-byte aa) -> 113 (\"q\")
(read-byte aa) -> 119 (\"w\")
(read-byte aa) -> 101 (\"e\")
(read-byte aa) -> 0 (:eof)")
(define
"read-char"
#'read-char
:documentation
"形式 : read-char &opt stream
stream から 1 字を読み込み、それを文字として返す。
stream の既定値は、変数 *standard-input* の値 (通常はコンソール
ターミナル) 。
stream に読まれる文字がなければ、null-string を返す。"
:example
"(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}1172432file-stream
(read-char aa) -> \"q\"
(read-char aa) -> \"w\"
(read-char aa) -> \"e\"
(read-char aa) -> #\\space
(read-char aa) -> \"N\"
(read-char aa) -> \"\"")
(define
"read-char-no-hang"
#'read-char-no-hang
:documentation
"形式 : read-char-no-hang &opt input-stream
input-stream (既定値は変数 *standard-output* の値) のバッファに文字が
あれば、1 文字を読み、文字として返す。stream のバッファに 1 文字もな
ければ、即座に待つことなしに nil を返す。ファイルの終わりでは、
null-string を返す。
(read-char-no-hang s) = (tyi-no-hang s)"
:example
"(read-char-no-hang) -> nil
ファイル asd.tao に \"qwe N\" が書かれている
(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}1172432file-stream
(read-char-no-hang aa) -> \"q\"
(read-char-no-hang aa) -> \"w\"
(read-char-no-hang aa) -> \"e\"
(read-char-no-hang aa) -> #space
(read-char-no-hang aa) -> \"N\"
(read-char-no-hang aa) -> \"\"")
(define
"read-delimited-list"
#'read-delimited-list
:documentation
"形式 : read-delimited-list char &opt input-stream recursive-p
input-stream から、空白文字や注釈を無視して、文字 char の前まで
オブジェクトを読み込み、その結果を返す。"
:example
"")
(define
"read-from-string"
#'read-from-string
:documentation
"形式 : read-from-string string &opt package
リターン値は、2 つ。最初に返される値は、string の第 1 要素の s 式。
2 番目に返される値は、最初に返されなかった、残りの文字。"
:example
"(read-from-string \"(a b)\") -> !((a b) \"\")
(read-from-string \"nil\") -> !(nil \"\")
(read-from-string \"1234\") -> !(1234 \"\")
(read-from-string \"abc def ghi\") -> !(abc \" def ghi\")
(read-from-string \"(a b) c d\") -> !((a b) \" c d\")
(read-from-string \"\") -> !(:eof \"\")
If x = \"(a b) 123\", なら
(multiple-value-setq (obj1 res1) (read-from-string x)) ->
(a b)
ここで obj1 = (a b) で res1 = \" 123\"")
(define
"common:read-from-string"
(macro nil)
:documentation
"形式 : common:read-from-string string &opt eof-error-p eof-value
&key :start :end :preserve-white-space
string が、連続して Lisp リーダに与えられる。そして Lisp オブジェクト
が、リーダによって組み立てられ、それが返される。この関数は、2 値を返す。
最初の値は、読まれたオブジェクトであり、2 番目の値は、読まれていない
ストリングの中の最初の文字の添字。
eof-error-p が真 (既定値) であればファイルの終わりではエラーが警告
される。偽であればエラーは警告されないで、eof-value の値が返される。
&key
:start :end :start で指定された文字で始まり :end で指定された文字
まで (:end で指定された文字自身は含まない) が、string の副文字列
として読み込み対象となる。。
:start の既定値は 0、:end の既定値はフォーム (length string) の評価値。
:preserve-white-space この値が、nil でなければ、この関数操作は空白を
保つ。既定値は nil 。"
:example
"(common:read-from-string \"abcd adc\") -> !(abcd 4)
(common:read-from-string \"abcd adc\" nil 'owari
:start 2 :end 5) -> !(cd 4)")
(define
"read-line"
(subr (&optional input-stream)
(read-line input-stream nil :eof))
:documentation
"形式 : read-line &opt input-stream
input-stream から、改行によって終了された行を読み、その行を文字列として
返す。改行文字は含まない。
input-stream が省略されると変数 *standard-input* の値が使われる。"
:example
"(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}80905file-stream
(read-line aa) -> \"qwwertyuiop asdfghjkl\"
(read-line aa) -> \"1234567890\"
(read-line aa) -> :eof")
(define
"common:read-line"
#'read-line
:documentation
"形式 : common:read-line &opt input-stream eof-error-p
eof-value recursive-p
input-stream から、改行によって終了された行を読み、その行を文字列として
返す。改行文字は含まない。
input-stream が省略されると変数 *standard-input* の値が使われる。
eof-error-p が真 (既定値) であればファイルの終わりではエラーが警告
される。偽であればエラーは警告されないで、eof-valu の値が返される。"
:example
"(!aa (open \"asd.tao\")) -> {udo}1211244file-stream
(common:read-line aa nil 'owari) -> \"qwwertyuiop asdfghjkl\"
(common:read-line aa nil 'owari) -> owari
(common:read-line aa nil) -> :eof
(common:read-line aa) -> eof-encountered")
(define
"read-preserving-whitespace"
#'read-preserving-whitespace
:documentation
"形式 : read-preserving-whitespace &rest 'x
ストリームから文字列を読むとき、区切り文字としての空白 (シンボルに続く
空白) を捨てないで読み込む。それに対して、関数 read は、区切り文字が
空白であれば、それを捨てる。"
:example
"")
(define
"readl"
(subr (&optional (stream *standard-input*) (package *package*))
(declare (ignore package)) ;どう対処するのか分からない
(let ((line (read-line stream nil :eof)))
(with-input-from-string (str line)
(do ((s (cl:read str nil :eof) (cl:read str nil :eof))
res)
((eql s :eof) (nreverse res))
(push s res)))))
:documentation
"形式 : readl &opt stream package
stream から 1 行を読み、読んだ行の要素で構成されるリストを返す。
stream に読むものがなければ、:eof を返す。
stream が省略されると、変数 *standard-input* の値 (通常、コンソール
ターミナル) が指定されたものと見なす。
package が省略された場合、*package* の値 (通常カレントパッケージ)
を使う。関数 readline と同じ使い方をする。"
:example
"次の様に { } で囲まれた文字をタイプすると,
{(readl)} {crlf}
{a b c d (a b) ((sd nil)) nil} {crlf}
返される値として
(a b c d (a b) ((sd nil)) nil) がコンソールターミナル上に
表示される.
{(readl)} {crlf} {crlf} とタイプすると結果は、() である.")
(declaim (inline tao:readline))
(define
"readline"
(subr (&optional (stream *standard-input*) (package *package*))
(tao:readl stream package))
:documentation
"形式 : readline &opt stream package
stream から 1 行を読み、読んだ行の要素で構成されるリストを返す。
stream が省略されると、変数 *standard-input* の値 (通常コンソール
ターミナル) が指定されたと見なされる。
package が省略されると、変数 *package* の値が使われる。
stream に読むものがなければ、:eof を返す。"
:example
"次の様に { } で囲まれた文字をタイプすると,
{(readline)} {crlf}
{a b c d (a b) ((sd nil)) nil} {crlf}
返される値として
(a b c d (a b) ((sd nil)) nil) がコンソールターミナル上に
表示される.
{(readline)} {crlf} {crlf} とタイプすると結果は、() である.")
(define
"readline-to-string"
(subr (&optional stream)
(read-line stream nil :eof nil))
:documentation
"形式 : readline-to-string &opt stream
stream から 1 行を読み、読んだ行にある文字で構成される文字列を返す。
(最後の crlf は、含まれない)。
stream を省略すると、変数 *standard-input* の値 (通常コンソール
ターミナル) が指定されたと見なされる。
stream に読まれるものがなければ :eof を返す。"
:example
"次の様に { } で囲まれた文字をタイプすると
{(readline-to-string)} {crlf}
{a b c d (a b) ((sd nil)) nil} {crlf}
返される値
\"a b c d (a b) ((sd nil)) nil\" が、コンソールターミナル上に
表示される.")
(define
"reads"
(subr (&optional stream)
(tao:readline-to-string stream))
:documentation
"形式 : reads &opt stream
関数 readline-to-string と同じ働きをする。
stream から 1 行分の文字列を読み、それを返す(最後の crlf は、含まない)。
stream を省略すると、変数 *standard-input* の値 (通常コンソールターミナ
ル) が指定されたと見なされる。
stream に読まれるものがなければ :eof を返す。"
:example
"次の様に { } で囲まれた文字をタイプすると
{(reads)} {crlf}
{a b c d (a b) ((sd nil)) nil} {crlf}
返される値
\"a b c d (a b) ((sd nil)) nil\" が、コンソールターミナル上に
表示される.")
(define
"readtablep"
#'cl:readtablep
:documentation
"形式 : readtablep object
object が読み込み表ならば t 、それ以外なら nil を返す。"
:example
"(readtablep *readtable*) -> t")
(define
"real"
(class real)
:documentation
"インスタンスは 1.2, 123.45, -908.3 のように float も big-float も可。
short-float (25 ビット表現) は、先頭ビットは符号ビット、次の 7 ビット
は符号ビットを含めた指数部、最後の 17 ビットは仮数部として用いられる。
k = (1.0 + m) * (n-th power of 2) -64 <= n <= 63
この式で、1.0 は落とされた最左端の数字をリカバーするためのものである。
10 進基数の式では k は 10 の約 19 乗に達し、およそ 5 桁の有効数字を持つ。
浮動小数 (64 ビット表現) は、先頭ビットは符号ビット、次の 11 ビットは
符号ビットを含む指数部、最後の 52 ビットは仮数部として用いられる。
k = (1.0 + m) * (n-th power of 2)
-1024 <= n <= 1023
10 進基数では、k は 10 の約 308 乗になり、約 16 桁の有効数字を持つ。
任意の浮動小数点数は bigfloat によって表される。それは任意の桁数の
有効数字を持ちうる。bigfloat number はリストとして内部的に表される。"
:example
"")
(define
"realp"
#'cl:realp
:documentation
"形式 : realp real
real が実数なら、real を返し、それ以外なら nil を返す。
(realp x) = (or (floatp x) (bigfloatp x))"
:example
"(realp 7.9) -> 7.9
(realp 10) -> nil
(realp 5/7) -> nil")
(define
"realpart"
#'realpart
:documentation
"形式 : realpart number
number の型が複素数の場合は、指定された数の実部を、
浮動小数点数の場合は、同一形式の浮動小数点数の 0 を、
その他の場合は、number の値を返す。"
:example
"(realpart 0) -> 0
(realpart -1) -> -1
(realpart #c(2 0.3)) -> 2")
(define
"receive-mail"
(subr nil)
:documentation
"形式 : receive-mail mailbox
mailbox に送られてくるメイルを受け取る。受け取りの待ち時間に制限はなく、
プロセスはメイルを受け取るまで待つ。"
:example
"(!m-box (make-instance 'mailbox)) -> {udo}128768mailbox
(send-mail m-box \"abcdefg\") -> \"abcdefg\"
(send-mail m-box '(p q r)) -> (p q r)
(receive-mail m-box) -> \"abcdefg\"
(receive-mail m-box) -> (p q r)")
(define
"receive-mail-with-timeout"
(subr nil)
:documentation
"形式 : receive-mail-with-timeout n mailbox
mailbox に送られてくるメイルを受け取る。
ただし、待ち時間は
(n * (1/internal-time-units-per-second)) 秒で時間切れとなる。
時間切れ前にプロセスがメイルを受け取れば、そのメイルを返す。
さもなければ nil を返す。internal-time-units-per-second は、60 。"
:example
"(!m-box (make-instance 'mailbox)) -> {udo}128768mailbox
(send-mail m-box \"abcdefg\") -> \"abcdefg\"
(receive-mail m-box) -> \"abcdefg\"
(receive-mail-with-timeout 300 m-box) -> nil (5秒後)")
(define
"recover-sstatus"
(expr nil)
:documentation
"形式 : recover-sstatus saved &opt terno
関数 save-sstatus によってセーブされた saved をターミナル状態に設定する。
ターミナル状態とはキーボード上のキーの代入式を意味する。
(save-sstatus 参照 )"
:example
"(!aa (save-sstatus))
-> ((#0 #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13 #14 #15 #16 #17
#18 #19 #20 #21 #22 #23 #24 #25 #26 #27 #28 #29 #30 #31 #32
#33 #34 #35 #36 #37 #38 #39 #40 #41 #42 #43 #44 #45 #46 #47
#48 #49 #50 #51 #52 #53 #54 #55 #56 #57 #58 #59 #60 #61 #62
#63 #64 #65 #66 #67 #68 #69 #70 #71 #72 #73 #74 #75 #76 #77
#78 #79 #80 #81 #82 #83 #84 #85 #86 #87 #88 #89 #90 #91 #92
#93 #94 #95 #96 #97 #98 #99 #100 #101 #102 #103 #104 #105 #106
#106 #107 #108 #109 #110 #111 #112 #113 #114 #115 #116 #117
#118 #119 #120 #121 #122 #123 #124 #125 #126 #127 #128 #129
#130 #131 #132 #133 #134 #135 #136 #137 #138 #139 #140 #141
#142 #143 #144 #145 #146 #147 #148 #149 #150 #151 #152 #153
#154 #155 #156 #157 #158 #159 #160 #161 #162 #163 #164 #165
#166 #167 #168 #169 #170 #171 #172 #173 #174 #175 #176 #177)
{udo}1594854login ((28 abort 2)))
(recover-sstatus aa 6) -> ok")
(define
"reduce"
#'reduce
:documentation
"形式 : reduce test seq &key :from-end :start :end :initial-value
関数 test を利用して、シーケンス seq の :start と :end で指定された
間の要素の演算を行い、結果を返す。"
:example
"(reduce #'+ '(1 2 3 4) -> 10
(reduce #'- '(1 2 3 4) :from-end t) -> -2
(reduce #'+ '(foo)) -> foo
(reduce #'list '(1 2 3 4) -> (((1 2) 3) 4)
(roduce #'list '(1 2 3 4) :initial-value 'foo)
-> ((((foo 1) 2) 3) 4)")
(define
"register-global-package"
(expr nil)
:documentation
"形式 : register-global-package name size &rest files
files の関数及びデータを、データサイズが size で名前が name の
大域パッケージに登録する。この関数を使うときには指定されるファイルは
すべてロードされなければならない。
size はこの大域パッケージで作られるシンボルの個数の 1/2 より大きく、
また、2 のべき乗で表される数値でなくてはならない。
files (file1, file2 ,...) は bs:<tools>fedit のようにディレクトリシス
テムのファイル名である。"
:example
"パッケージ \"edi\" を最新のものにするためには次のようにする。
(register-global-package \"edi\" 32
\"bs:<tools>zen\" \"bs:<tools>zendsp\")")
(declaim (inline tao:rem))
(define
"tao:rem"
(subr (pred object list &optional n)
(remove-if (lambda (x) (funcall pred object x)) list :count n))
:documentation
"形式 : rem pred object list &opt n
list の要素を順に、object とともに条件 pred に適用し、満足する要素を
取り除く。pred は、引数を 2 つとる関数。その第 1 引数は、object で、
第 2 引数は、list の各要素。
取り除く要素の個数は、n 。n が、省略されたり、条件を満足する要素の個数
以上の数の場合、あるいは負の場合は、条件を満足するすべての要素を取り
除く。取り除かれて小さくなったリストを返す。
list は、破壊されない。関数 del 参照。"
:example
"x = (1 2 3 4 5 6 7) なら
(tao:rem < 4 x) -> (1 2 3 4) で
x = (1 2 3 4 5 6 7)
(tao:rem < 4 x 2) -> (1 2 3 4 7) そして
x = (1 2 3 4 5 6 7)")
(declaim (inline tao:rem-if))
(define
"rem-if"
(subr (pred list)
(remove-if pred list))
:documentation
"形式 : rem-if pred list
list から、条件 pred を満足する要素を削除し、その結果を返す。
(list は破壊されない)。pred は引数を 1 つしかとらない。
すなわち、list の各要素。関数 del-if 参照。"
:example
"x = (1 a 2 b 3 c 4 d 5) とすると
(rem-if integerp x) -> (a b c d) そして
x = (1 a 2 b 3 c 4 d 5)")
(declaim (inline tao:rem-if-not))
(define
"rem-if-not"
(subr (pred list)
(remove-if-not pred list))
:documentation
"形式 : rem-if-not pred list
list から、 条件 pred を満足しない要素をすべて削除し、その結果を返す。
(list は破壊されない)。pred は、引数を 1 つしかとらない。
関数 del-if-not 参照。"
:example
"x = (1 a 2 b 3 c 4 d 5) なら
(rem-if-not integerp x) -> (1 2 3 4 5) そして
x = (1 a 2 b 3 c 4 d 5)")
(define
"remainder"
(subr (x y)
(cl:rem x y))
:documentation
"形式 : remainder number1 number2
number1 を、number2 で割ったときの剰余を返す。
(remainder x y) = (mod x y)。"
:example
"(remainder 5 3) -> 2
(remainder 10 2) -> 0")
(define
"remf"
(cl-macro remf)
:documentation
"形式 : remf place ind
属性リスト place に、ind と eq なインディケータがあれば、その
インディケータ と対応する属性値のペアを破壊的に削除し、t を返し、
なければ、nil を返す。第 1 引数の仕様とリターン値を除いて remprop
と同じ。"
:example
"(!(plist 'xxx) '(p 1 q 2 r 3)) -> (p 1 q 2 r 3)
(remf (plist 'xxx) 'q) -> t
(plist 'xxx) -> (p 1 r 3)
(remf (plist 'xxx) 's) -> nil
(remf (plist 'xxx) 'p) -> t
(plist 'xxx) -> (r 3)
(remf (plist 'xxx) 'r) -> t
(plist 'xxx) -> nil")
(define
"remhash"
#'remhash
:documentation
"形式 : remhash key table
ハッシュ表 table 中に key に対応するエントリがあればそのエントリを
削除し、t を返す。なければ、nil を返す。"
:example
"(!a (make-hash-table)) -> {vector}81749(hash-table . 8)
(!(gethash 'color a) red) -> red
(remhash 'red a) -> nil
(remhash 'color a) -> 0
(remhash 'color a) -> nil")
(define
"remove"
#'remove
:documentation
"形式 : remove item seq &key :from-end :test :test-not
:start :end :count :key
シーケンス seq の :start から :end までの範囲内の要素をコピーし、
seq 内の item を :count 個削除し、その結果を返す。"
:example
"(x '(1 2 4 1 3 4 5))
(remove 4 x) -> (1 2 1 3 5)
(remove 4 x :count 1) -> (1 2 1 3 4 5)
(remove 4 x :count 1 :from-end t) -> (1 2 4 1 3 5)
(remove 3 x :test #'>) -> (4 3 4 5)")
(define
"remove-duplicates"
#'remove-duplicates
:documentation
"形式 : remove-duplicates seq &key :from-end :test :test-not
:start :end :key
シーケンス seq の :start から :end までの要素のうち重複する要素を前方
から (:from-end が nil 以外なら後方から) 最後の要素を残し、取り除きそ
の結果を返す。"
:example
"(!x '(a b c b d d e)) -> (a b c b d d e)
(remove-duplicates x) -> (a c b d e)
x -> (a b c b d d e)
(remove-duplicates '((foo #\\a) (bar #\\%) (baz #\\A))
:test #'char-equal :key #'car)
-> ((foo \"a\") (bar \"%\") (baz \"A\"))")
(define
"remove-if"
#'remove-if
:documentation
"形式 : remove-if test seq &key :from-end :start :end :count :key
シーケンス seq の :start から :end までの範囲内で、条件 test を満足す
る要素を :count 個だけ削除し、その結果を返す。"
:example
"(!x '(1 2 4 1 3 4 5))
(remove-if #'oddp x) -> (2 4 4)
(remove-if #'evenp x :count 1 :from-end t) -> (1 2 4 1 3 5)")
(define
"remove-if-not"
#'cl:remove-if-not
:documentation
"形式 : remove-if-not test seq &key :from-end :start :end :count :key
シーケンス seq の :start から :end までの範囲内で、条件 test を満足し
ない要素を :count 個だけ削除し、その結果を返す。"
:example
"(!x '(1 2 4 1 3 4 5))
(remove-if-not #'oddp x) -> (1 1 3 5)
(remove-if-not #'evenp x :lount 1 :from-end) -> (1 2 4 1 3 4)")
(define
"remplist"
(subr nil)
:documentation
"形式 : remplist p-list ind
属性リスト p-list から、ind と eq なインディケータを持つ属性 (ペア)
を削除して、その変更された属性リストを返す。p-list に ind と eq な
インディケータがなければ、p-list をそのまま返す。常に破壊的というわけ
ではないので、代入と共に用いる。"
:example
"(!(plist 'xxx) '(p 1 q 2 r 3)) -> (p 1 q 2 r 3)
(remplist (plist 'xxx) 'q) -> (p 1 r 3)
(plist 'xxx) -> (p 1 r 3)
(remplist (plist 'xxx) 'p) -> (r 3)
(plist 'xxx) -> (p 1 r 3)")
(define
"remprop"
#'remprop
:documentation
"形式 : remprop p-list ind
属性リスト p-list が、ind と eq なインディケータを持つ、属性 (ペア)
を破壊的に削除し、その結果 (変更された属性リストの内容) を返す。
インディケータがなければ、元の p-list の内容をそのまま返す。"
:example
"(!(plist 'xxx) '(p 1 q 2 r 3)) -> (p 1 q 2 r 3)
(remprop 'xxx 'q) -> (p 1 r 3)
(plist 'xxx) -> (p 1 r 3)
(remprop 'xxx 's) -> (p 1 r 3)
(remprop 'xxx 'p) -> (r 3)
(plist 'xxx) -> (r 3)
(remprop 'xxx 'r) -> nil")
(define
"common:remprop"
(macro nil)
:documentation
"形式 : common:remprop symbol ind
symbol が指定する属性リストから、ind に eq なインディケータを持つ属性
(ペア) を削除する。
例
(!(plist 'xxx) '(color blue height 6 weight 35))
-> (color blue height 6 weight 35)
(common:remprop 'xxx 'color) -> t
(plist 'xxx) -> (height 6 weight 35)"
:example
"")
(declaim (inline tao:remq))
(define
"remq"
(subr (item list &optional n)
(remove item list :count n :test #'eq))
:documentation
"形式 : remq item list &opt n
list から、item の値と eq な要素を、n 個だけ削除し、その結果のリストを
返す (元のリストは破壊されない)。
n が省略された時、または n が負もしくは item と eq な要素の個数以上の
ときは、条件を満足するすべての要素をリストから取り除く。
関数 tao:rem において引数 pred で関数 eq を指定したものと同じ。
(remq item list n) = (tao:rem eq item list n)"
:example
"x = (a b c d e f) とすると
(remq 'b x ) -> (a c d e f) で
x = (a b c d e f)
(remq 'b '(x b y b z b) 2) -> (x y z b)
(remq 'b '(x b y b z b) 10) -> (x y z)
(remq 'b '(x b y b z b) -2) -> (x y z)")
(declaim (inline tao:remql))
(define
"remql"
(subr (item list &optional n)
(remove item list :count n))
:documentation
"形式 : remql item list &opt n
list から、item の値と eql な要素を、n 個だけ削除し、その結果のリスト
を返す (元のリストは破壊されない)。
n が省略された時、または n が負もしくは item と eql な要素の個数以上の
ときは、条件を満足するすべての要素をリストから取り除く。
関数 tao:rem において引数 pred に関数 eql を指定した場合と同じ。
(remql x y) = (tao:rem eql x y)"
:example
"(remql 2 '(1 2 3)) -> (1 3)")
(declaim (inline tao:remqu))
(define
"remqu"
(subr (item list &optional n)
(remove item list :count n :test #'equal))
:documentation
"形式 : remqu item list &opt n
list から、item の値と equal な要素を、n 個だけ削除し、その結果のリスト
を返す (元のリストは破壊されない)。
n が省略された時、または n が負もしくは item と equal な要素の個数以上
のときは、条件を満足するすべての要素をリストから取り除く。
関数 tao:rem において引数 pred に関数 equal を指定した場合と同じ。"
:example
"(remqu 2 '(1 2 3)) -> (1 3)")
(define
"rename-file"
#'rename-file
:documentation
"形式 : rename-file file new-name
file の名前を、new-name に変更する。
file は、文字列、パス名の udo、あるいはストリームの udo をとる。
もしそれがファイルと結合されたオープンされたストリームであれば、
そのストリーム自身とそれに関連するファイルが影響を受ける。
変更に成功すれば、3 つの値を返す。
1 番目の値は、new-name 。
2 番目の値は、名前が変更される前のファイル名。
3 番目の値は、変更された後のファイル名。
もし名前変更操作がうまくいかなければ、エラーが警告される。"
:example
"(rename-file \"anc.tao\" \"cba.tao\") ->
!(\"Ho::bs:<dire>abc.tao\" \"Ho::bs:<dire>abc.tao\"
\"Ho::bs:<dire>cba.tao\")")
(define
"rename-package"
#'rename-package
:documentation
"形式 : rename-package package new-name &optn new-nicknames
package の古い名前と全てのニックネームを取り除き、new-name と
new-nicknames で置き換える。"
:example
"(!a (make-package \"abc\")) -> {vector}76620(package . 12)
(package-name (rename-package a \"def\")) -> \"def\"")
(define
"replace"
#'replace
:documentation
"形式 : replace seq1 seq2 &key :start1 :end1 :start2 :end2
シーケンス seq1 の :start1 から :end1 までの内容を、seq2 の:start2
から :end2 までの内容に置き換え、その結果を返す。seq1 の型 と seq2
の型は同一でなければならない。:start1 :start2 の既定値は 0、
:end1 :end2 の既定値は各シーケンスの長さ。"
:example
"(!x '(1 2 3 4 5)) -> (1 2 3 4 5)
(!y '(a b c d e f g )) -> (a b c d e f g)
(replace x y :start1 3 :end1 5 :start2 1 :end2 3) ->
(1 2 3 b c)
x -> (1 2 3 b c), y -> (a b c d e f g)
(!x \"asdfg\")
(!y \"qwert\")
(replace x y :start1 2 :end1 4) -> \"asqwg\"
x -> \"asqwg\", y -> \"qwert")
(define