v0.8.9 removedirプラグインを追加。LESSコンパイラでエラー検知できないメッセージがあるのに対応。
diff --git a/docs/changelogs.xml b/docs/changelogs.xml
index 0b59b72..2b71a5e 100644
--- a/docs/changelogs.xml
+++ b/docs/changelogs.xml
@@ -10,8 +10,17 @@
http://localhost/phest/sites/phest_document/changelogs.html
ChatWork Inc
Phest (フェスト) はPHPでできた、デザイナ向けの静的サイトジェネレーターです
-
Sun, 05 Jan 2014 19:22:07 +0900
-
Phest v0.8.9
+
Thu, 06 Feb 2014 16:51:22 +0900
+
Phest v0.9.4
+
-
+ v0.9.4 leftdelimiter, rightdelimiter オプションを追加
+ Thu, 06 Feb 2014 00:00:00 +0900
+
-
+ v0.9.3 scssphpをアップデート、productionビルド時にエラーメッセージが出る場合があるのを抑制
+ Tue, 04 Feb 2014 00:00:00 +0900
+
-
+ v0.9.2 ignorecompilejs, ignorecompilecss, credential オプションを追加
+ Thu, 30 Jan 2014 00:00:00 +0900
-
v0.8.9 removedirプラグインを追加。LESSコンパイラでエラー検知できないメッセージがあるのに対応。
Sun, 05 Jan 2014 00:00:00 +0900
diff --git a/docs/configurations.html b/docs/configurations.html
index 3e55cb0..530daff 100644
--- a/docs/configurations.html
+++ b/docs/configurations.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
@@ -128,6 +128,10 @@
vars.yml の設定方法
下記の内容がデフォルトで入
config.yml の高度な設定方法
下記のオプションはconfig.ymlにあらかじめ入っていませんが、追記することで設定できます。
+
leftdelimiter
はSmartyの左デリミタの文字を指定できます。(デフォルト:"{")
+
+
rightdelimiter
はSmartyの右デリミタの文字を指定できます。(デフォルト:"}")
+
compileless
はLESSでコンパイル処理を実行するかどうかのオプションです。(デフォルト:1)
compilesass
はSassでコンパイル処理を実行するかどうかのオプションです。(デフォルト:1)
@@ -146,7 +150,13 @@
config.yml の高度な設定方法
下記のオプションはc
pathcoffeescriptnode
はCoffeeScriptの公式コンパイラのパスを指定するオプションです。autoを指定すると一般的なパスに入っていた場合自動検知します。(デフォルト:auto)
-
ignoresitemaps
はsitemap.xmlに含めないファイルパスを指定できます。(デフォルト:[ 404.html ])
+
credential
は認証情報が記載されたYAMLファイルのパスを指定します。s3deployプラグインなどで、認証情報を別ファイルにしたい場合などに使えます。詳しくはAmazonS3へのデプロイを参照してください。 (デフォルト:"")
+
+
ignoresitemaps
はsitemap.xmlに含めないファイルパスを指定できます。配列で定義することができ、文字列でパス名を指定できますが、regex: test/.*\.html
などの記法で正規表現での指定も可能です。 (デフォルト:[ 404.html ])
+
+
ignorecompilejs
はsitemap.xmlに含めないファイルパスを指定できます。配列で定義することができ、文字列でパス名を指定できますが、regex: test/.*\.css
などの記法で正規表現での指定も可能です。 (デフォルト:[ ])
+
+
ignorecompilecss
はsitemap.xmlに含めないファイルパスを指定できます。配列で定義することができ、文字列でパス名を指定できますが、regex: test/.*\.js
などの記法で正規表現での指定も可能です。(デフォルト:[ ])
diff --git a/docs/feature/index.html b/docs/feature/index.html
index 5384cc8..c6b4d10 100644
--- a/docs/feature/index.html
+++ b/docs/feature/index.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/docs/i18n.html b/docs/i18n.html
index ca0714f..3543fe5 100644
--- a/docs/i18n.html
+++ b/docs/i18n.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/docs/index.html b/docs/index.html
index 662a9ce..1aaca75 100644
--- a/docs/index.html
+++ b/docs/index.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/docs/install.html b/docs/install.html
index cacdcff..905b711 100644
--- a/docs/install.html
+++ b/docs/install.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/docs/newsite.html b/docs/newsite.html
index d6dcab9..0a879d1 100644
--- a/docs/newsite.html
+++ b/docs/newsite.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/docs/plugins.html b/docs/plugins.html
index e364b05..e66a14d 100644
--- a/docs/plugins.html
+++ b/docs/plugins.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/docs/s3deploy.html b/docs/s3deploy.html
index 19ff4f3..29b4b25 100644
--- a/docs/s3deploy.html
+++ b/docs/s3deploy.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
@@ -84,6 +84,51 @@
Amazon S3へのデプロイ
実行にあたってのご注意
デプロイされるファイルはpublic-read権限でアップロードされ、すべてのユーザーが閲覧できるので注意してください。
+
+
+
+
[高度な設定] 認証ファイルを別のパスで管理する
config.ymlに直接AWSの ACCESSKEY や SECRET KEY を書き込むと、バージョン管理システムなどを用いた複数人での共有作業ではセキュリティに問題があるケースがあります。
+
+
その場合、config.yml
に credential
というキーでYAMLへのパスを設定できるので、バージョン管理システム外のパスを指定することでその危険性を回避できます。
+
+
config.yml の設定例
+
+
credential: ~/phest_credential.yml #認証情報ファイルへのパス
+plugins:
+ -
+ s3deploy: #S3へデプロイするファイルを確認 (実際のデプロイは行いません)
+ _button:
+ label: デプロイテスト
+ type: primary
+ icon: ok-circle
+ dryrun: true #ここをtrueにするとS3側のファイルを操作しません
+ prefix: #アップするオブジェクトにつけるprefix
+ bucket: mybuketname #バケット名
+ region: tokyo #リージョン名
+ credentialkey: aws-s3 #認証情報のキー
+ -
+ s3deploy: #S3へデプロイする
+ _button:
+ label: デプロイ
+ type: success
+ icon: cloud-upload
+ confirm: true
+ dryrun: false
+ prefix:
+ bucket: mybuketname
+ region: tokyo
+ credentialkey: aws-s3 #認証情報のキー
+
+
+
自分のホームディレクトリに、phest_credential.yml
という認証情報ファイルを作成し、中に
+
+
aws-s3: #認証情報のキー
+ key: myaccesskey
+ secret: mysecretkey
+
+
+
と記述します。認証情報は複数のキーを設定できるので、ユーザーをわけることもできます。
+また、key
とsecret
以外にも、prefix
、bucket
、region
なども設定できます。
diff --git a/docs/smarty.html b/docs/smarty.html
index c75fe23..838cbf7 100644
--- a/docs/smarty.html
+++ b/docs/smarty.html
@@ -32,7 +32,7 @@
Amazon S3へのデプロイ
多言語対応
プラグイン
-
変更履歴 (1/05)
+
変更履歴 (2/06)
diff --git a/phest/default_config.yml b/phest/default_config.yml
index cb2f60c..265bfb1 100644
--- a/phest/default_config.yml
+++ b/phest/default_config.yml
@@ -2,25 +2,51 @@
home:
local:
production: http://www.example.com
-basetpl: _base.tpl #起点となるテンプレート
-encode: #出力する文字エンコード
-buildclear: 1 #outputディレクトリをbuild時に中身を削除するか
-sitemap: 1 #sitemap.xmlをつくるか
-robotstxt: 1 #robots.txtをつくるか
-compilejs: 1 #JavaScriptをminifyするか
-compilecss: 1 #CSSをminifyするか
-compileless: 1 #lessをコンパイルするか
-compilesass: 1 #sassをコンパイルするか
-compilecoffeescript: 1 #CoffeeScriptをコンパイルするか
-uselessnode: 1 #node.jsのlesscを使うか
-pathlessnode: auto #lesscのパス
-usesassruby: 1 #ruby gemのsassを使うか
-pathsassruby: auto #sassのパス
-usecoffeescriptnode: 1 #ruby gemのsassを使うか
-pathcoffeescriptnode: auto #coffeeのパス
-credential: #認証情報などを記載したYAMLファイルのパス
+#起点となるテンプレート
+basetpl: _base.tpl
+#Smartyの左デリミタ
+leftdelimiter: "{"
+#Smartyの右デリミタ
+rightdelimiter: "}"
+#出力する文字エンコード
+encode:
+#outputディレクトリをbuild時に中身を削除するか
+buildclear: 1
+#sitemap.xmlをつくるか
+sitemap: 1
+#robots.txtをつくるか
+robotstxt: 1
+#JavaScriptをminifyするか
+compilejs: 1
+#CSSをminifyするか
+compilecss: 1
+#lessをコンパイルするか
+compileless: 1
+#sassをコンパイルするか
+compilesass: 1
+#CoffeeScriptをコンパイルするか
+compilecoffeescript: 1
+#node.jsのlesscを使うか
+uselessnode: 1
+#lesscのパス
+pathlessnode: auto
+#ruby gemのsassを使うか
+usesassruby: 1
+#sassのパス
+pathsassruby: auto
+#ruby gemのsassを使うか
+usecoffeescriptnode: 1
+#coffeeのパス
+pathcoffeescriptnode: auto
+#認証情報などを記載したYAMLファイルのパス
+credential:
+#対応する言語の種類
languages: []
+#sitemap.xmlで無視するファイル
ignoresitemaps: [ 404.html ]
+#JavaScriptのminifyを行わないファイル
ignorecompilejs: []
+#CSSのminifyを行わないファイル
ignorecompilecss: []
+#Smartyの追加プラグインディレクトリ
smartypluginsdir: []
\ No newline at end of file
diff --git a/phest/index.php b/phest/index.php
index f88e818..66af916 100644
--- a/phest/index.php
+++ b/phest/index.php
@@ -19,7 +19,7 @@
define('DIR_PHEST',dirname(__FILE__));
require(DIR_PHEST.'/config.php');
- $ver = 'v0.9.3';
+ $ver = 'v0.9.4';
error_reporting(E_ALL);
ini_set('display_errors','On');
@@ -251,6 +251,8 @@
$smarty = new Smarty;
$smarty->template_dir = array($dir_content,DIR_PHEST.'/templates');
$smarty->compile_dir = DIR_PHEST.'/cache/templates_c/'.$site;
+ $smarty->left_delimiter = $config_yaml['leftdelimiter'];
+ $smarty->right_delimiter = $config_yaml['rightdelimiter'];
$smarty->addPluginsDir(array(DIR_PHEST.'/plugins/smarty',$dir_source.'/plugins/smarty'));
if ($config_yaml['smartypluginsdir']){
foreach ($config_yaml['smartypluginsdir'] as $pdir){
diff --git a/sites/phest_document/source/changelogs.yml b/sites/phest_document/source/changelogs.yml
index 301290a..fa09606 100644
--- a/sites/phest_document/source/changelogs.yml
+++ b/sites/phest_document/source/changelogs.yml
@@ -1,4 +1,10 @@
changelogs:
+ -
+ date: 2014-02-06
+ title: "**v0.9.4** leftdelimiter, rightdelimiter オプションを追加"
+ -
+ date: 2014-02-04
+ title: "**v0.9.3** scssphpをアップデート、productionビルド時にエラーメッセージが出る場合があるのを抑制"
-
date: 2014-01-30
title: "**v0.9.2** ignorecompilejs, ignorecompilecss, credential オプションを追加"
diff --git a/sites/phest_document/source/content/CHANGELOGS.tpl.md b/sites/phest_document/source/content/CHANGELOGS.tpl.md
index cf135e0..887d585 100644
--- a/sites/phest_document/source/content/CHANGELOGS.tpl.md
+++ b/sites/phest_document/source/content/CHANGELOGS.tpl.md
@@ -3,4 +3,6 @@
{$item.title}
-{/foreach}
\ No newline at end of file
+{/foreach}
+
+{$_phestver}
\ No newline at end of file
diff --git a/sites/phest_document/source/content/README.tpl.md b/sites/phest_document/source/content/README.tpl.md
index 168ca6b..68dbc86 100644
--- a/sites/phest_document/source/content/README.tpl.md
+++ b/sites/phest_document/source/content/README.tpl.md
@@ -1,7 +1,8 @@
![](https://raw.github.com/chatwork/Phest/master/docs/image/common/logo/logo_phest_white.png)
{foreach $content_keys as $ckey}
-{$contents[$ckey].title}
+{if $ckey == "aboutphest"}{$_phestver}{else}{$contents[$ckey].title}{/if}
+
============
{$contents[$ckey].content}
diff --git a/sites/phest_document/source/contents.yml b/sites/phest_document/source/contents.yml
index 38638fe..3c5550d 100644
--- a/sites/phest_document/source/contents.yml
+++ b/sites/phest_document/source/contents.yml
@@ -185,6 +185,10 @@ contents:
content:|
下記のオプションはconfig.ymlにあらかじめ入っていませんが、追記することで設定できます。
+ `leftdelimiter` はSmartyの左デリミタの文字を指定できます。(デフォルト:"{")
+
+ `rightdelimiter` はSmartyの右デリミタの文字を指定できます。(デフォルト:"}")
+
`compileless` はLESSでコンパイル処理を実行するかどうかのオプションです。(デフォルト:1)
`compilesass` はSassでコンパイル処理を実行するかどうかのオプションです。(デフォルト:1)