-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathabout.html
83 lines (80 loc) · 3.26 KB
/
about.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<title>プロつま</title>
</head>
<body>
<header>
<div id="siteTitle">
<h1>
<span>プログラミング学習参考書つまづき集</span>
</h1>
</div>
<div id="toMenu">
<ul>
<li><a href="index.html">ホーム</a></li>
<li>このサイトについて</li>
<li><a href="tsumaduki.html">つまづき</a></li>
<li><a href="contact.html">問い合わせ</a></li>
</ul>
</div>
</header>
<main>
<h2>このサイトについて</h2>
<h3>サイト運営目的</h3>
<ul>
<li>
<p>
プログラミング・アプリやシステムの開発について、
<br>
本やWebコンテンツで学ぶ際の、つまづきを共有し、
<br>
同じ学習資料を使っている人の時間を節約すること。
<br>
それにより日本全体のITエンジニア力を底上げすること。
</p>
</li>
<li>
<p>
開発における情報共有は、Quitaやstackoverflow等で活発だが、
<br>
初心者が体系的に基礎から学ぶには、情報が散在し、学習がデザインされていないので不向き。
<br>
参考書は使用者の学習がデザインされているが、
<br>
その学習上のつまづきに関して、情報共有の場がない。
<br>
よって、参考書の著作権を侵害しない範囲で、情報共有の場を作る。
</p>
</li>
<li>
<p>
上記の活動をまず自分が行い、
<br>
将来的に、このサービスのを効率的に運用するチームを作る。
<br>
</p>
</li>
</ul>
<h3>サイト運営上のメモ</h3>
<ol>
<li>現在は無料で安全なgithub Pagesにて公開</li>
<li>github Pagesは静的サイトのみ可能。</li>
<li>現状、無料ストレージに限りがあるので、不用意な画像投稿はしない。</li>
<li>githubでの共同編集はハードル高い。</li>
<li>投稿の簡易化、投稿された記事の出力の自動化をしたいので、そのうちAWSかAZUREに切り替える</li>
<li>*AWSは学習中</li>
<li>基本的に、学習コンテンツを0から作るのではなく、
<br>
既存の体系化されたコンテンンツについて、
<br>
内容不備、現在の環境との不整合、学習者のミスなど、
<br>
知っていれば、学習をスムーズに進められる情報を公開する。
<br>
</ol>
</main>
<footer></footer>
</body>
</html>